HOME >> 開発製品 >> リカバリー

連続式高濃縮装置

リカバリー

従来機の問題点とリカバリー

リカバリー

従来機の問題点

図−1:液流速の変化

加熱蒸発により、液体を濃縮する装置の問題点として、次の様なことが考えられます。

1.連続式の回転流下薄膜蒸発装置の場合

1−1.液体が蒸発しない間に重力により加熱面を通過して、濃縮率が上がらない。
1−2.加熱面の下方で液切れを起こし、焼け焦げを起こす。

2.回分式の蒸発缶の場合

2−1.最後まで濃縮することはできるが、大量の液を処理するには向かない。
2−2.液面の低下による有効伝熱面積の減少により、濃縮の最終段階に時間を要する。
2−3.液切れを起こした個所での焼け焦げ、結晶析出により蒸発効率が低下する。
2−4.高真空に適さない。

この両者の問題点を同時に解決したのが、連続式高濃縮装置”リカバリー”です。

容器加熱面円周部に散布された液は、蒸発が進むにつれて流下速度が小さくなり、十分に濃縮されます。(図−1)蒸発による液の減少に伴って、加熱面の周長さが小さくなるため、均一な液膜を形成することができます。その結果、焼け焦げを防止しつつ、高濃縮が可能となりました。また回転が遅いため、消費動力も少なくて済みます。

図−2の”リカバリー”は、本体下部が加熱面、上部が冷却面という構造のため非常にコンパクトであり、高真空での蒸発に適しております。低真空〜常圧での蒸発には、コンデンサーを持たないものも製作しております。


構造

下に連続式高濃縮装置”リカバリー”の構造を示します。

容器に導入された液は、液分散管により加熱面の上部へ均等に供給されます。そして、特殊な回転羽根により掻き上げられた液は、薄膜を形成しつつ蒸発を行います。

羽根形状、加熱面との接触・非接触等は液に合わせて選択することができます。

濃縮の進行に伴って、加熱面の周長さが小さくなるので、焼け焦げを防止できます。薄膜の形成による蒸発の高効率化により、1パスでの濃縮が可能です。回転が遅いため、少ない動力で運転することができます。

また、凝縮液と濃縮液の分離、原料供給時の飛沫同伴、蒸気のショートパス等に関する対策を十分ほどこしており、高真空での蒸発操作に適しています。

リカバリーの構造

図−2:リカバリーの構造(高真空タイプ)

各部名称
No 名称
(1) 液分散管
(2) 回転羽根
(3) 加熱面
(4) 冷却面
ノズルリスト
MARK SERVICE
N−1 原料入口
N−2 留出液出口
N−3 缶出液出口
N−4 真空引き口
N−5 熱媒入口
N−6 熱媒出口
N−7 冷却水入口
N−8 冷却水出口

特徴

  • 液を効率よく濃縮できる。
  • 液切れを起こさない。(焼け焦げを防止できる。)
  • 高真空、高濃縮に適している。
  • 装置をコンパクトにできる。
  • 強力かつ安定な濃縮ができる。
  • 運転コストを低く押さえられる。